ボディランゲージの秘密Ⅱ
~犬同士の交流のさせ方~
healthydogownership・犬のしつけ・問題行動・犬の心理学・犬の行動学・ドッグトレーナー・ドッグビヘイビアリスト・横浜・横須賀・東京・千葉
全国対応・犬の行動心理クリニック Canine Behaviour Counseling, Dog behaviourist, 犬の行動心理カウンセリング


Program
飼い主様向けセミナー
Elementary:初級
●健全な飼い主とは何か
「健全な飼い主になるために知っておくこと」
・犬たちはどこからやってくるのか
・犬から信頼される飼い主になるために
・生活習慣と性格
・犬のQOLとメディアリテラシー
・強制訓練の副作用
●ボディーランゲージの秘密
「犬のコミュニケーションを学ぶ」
Ⅰ.ボディーランゲージ初級:犬たちの会話を知る
・進化とコミュニケーション
・カーミングシグナル
・動物行動学から学ぶシグナル
・ワークショップ
●動物行動学
「犬の行動を理解し欲求を満たす」
・犬の動物行動学
・動物福祉
・行動とマインド
・リーダーシップについて再考する
Intermediate:中級
●犬育てのキホン
「犬のしつけを正しく理解する」
・犬の習性を知る
・日常の行動管理と生活習慣
・支配と服従を超えて
・社会化は犬の性格を作る
・避妊去勢の時期と犬の行動の関係
●ボディーランゲージの秘密
「犬のコミュニケーションを学ぶ」
Ⅱ.ボディーランゲージ中級:ハズバンダリートレーニング
・動物福祉と日常のお手入れ
・嫌がる手入れを好きに変える
・行動変容技法の基礎理論
・ワークショップ
Ⅲ.ボディーランゲージ上級:遊びを通じて行動を作る
・一緒に遊ぶを科学する
・遊びにコミニュケーションを活用する
・コミュニケーションを通じて望ましい行動を作る
・ワークショップ
●Theストレス
「ストレスの仕組みを知ってストレスに強くなる」
・ストレスの正体
・観察で犬のストレスを見抜く
・ストレスを和らげるために
・ストレスに強くなるためにできること
●社会化を成功させる!
「社会化と問題行動」
・社会化とはなにか
・成長と行動
・社会化の方法
・社会化が不足するとどうなるか
・行動療法で社会化をする
●上手な群れの作り方~人と犬の多頭暮らし~
「犬の習性を知って多頭飼いを成功させる」
・群れとは何か ~社会的動物の生活〜
・多頭飼いを成功させるための方法
・絆を深めるために必要なこと~認知科学と神経科学~
●保護犬との暮らし
「保護犬との生活を幸せなものにする」
・保護犬たちの真実
・保護犬を迎えるとはどんなことなのか
・保護犬と向き合うために必要なこと
・保護犬の幸せな犬生のために
●犬の緊急時対応マニュアル
「緊急時のために備えること」
・想定できる緊急ケース~脱走・迷子・咬傷~
・緊急時のために日頃からできること
・ワークショップ
●飼い主の心理学
「人間の心理特性を知り自身を制御する」
・迷い、もがき、苦しむ心~認知バイアスという思考の歪み~
・パニック行動
・学習と行動
・イヌとヒトとのシンパシー
・不安を制御する方法
・「報酬と罰」の誤解を解く
・自分の鈍化を意識する
●犬の性格別しつけ方
・性格の種類
・性格の判別方法
・性格別対処法(日常の対処、生活習慣)
・行動療法(技法)
・ワークショップ
●動物福祉を向上させる!問題行動の処方箋シリーズ
愛犬のどのようなことに悩んでいるか事前にヒアリングし、当日おひとりずつ回答してきます。色々なケーススタディから学べることも多いテーマです。
1.「吠えて困る!」
2.「興奮して困る!」
●シニア犬との暮らし方
・老化が与える行動への影響
・シニア犬のボディーランゲージはわからない!
・認知症予防のためにできること
・シニア犬との暮らしの中で感じること
・行動できるということと行動できないということの違い
・エントロピー増大の法則
Advanced:上級
●困った行動から幸福な行動へ
「行動を変容させる方法を学び、行動の制御要因を知り、実践する。犬のパフォーマンスを最大化し、幸福な行動へ」
行動シリーズⅠ:形成する
1,行動を作るテクニック
・動機づけの方法:レスポンデント条件づけ
・行動のレベルを上げる方法:反応形成(Shaping)
・行動を自動化させる方法:反応連鎖(Chaining)
・自発的行動の意味と幸福な行動
2,ワークショップ
・行動形成ワークショップ
行動シリーズⅡ:制御する
1,行動の制御要因を知る
・学習の仕組みを知る:三項随伴性
・行動の流れを理解する:レスポンデント条件づけ〜オペラント条件づけへ
・行動の流れを生み出す:刺激性制御
・問題行動を制御して望ましい行動を作る
2,行動制御のワークショップ
・実演/デモンストレーション
行動シリーズⅢ:習慣化する
1,学習の定着:強化スケジュール
・犬のパフォーマンスを最大化する
・トリーツを減らして報酬価値を最大化する
・完全にトリーツをなくす方法
・あなたの笑顔や声が報酬にも罰にもなる仕組み:レスポンデント条件づけとオペラント条件づけ
2.行動変容のワークショップ
・実演/デモンストレーション
【開催会場】
湘南・大阪・横須賀・群馬・長野・千葉・広島・愛知・鹿児島・埼玉・群馬桐生・徳島・東京・静岡三島・軽井沢・茨城・宮崎・熊本・岩手・栃木・山口・新潟・北海道・仙台
ドッグトレーナー向けセミナー
CBTD Canine Behaviorism Training for Dog Trainers.
●ケイナイン ビヘイビアリズム研修会
全4回で完結する内容となっています。筆記および実技試験に合格した受講者にはディプロマを発行します。
Program1犬の発達
・発達と行動
・社会化について正しく知る
・レスポンデント条件づけ:逃走・回避・罰
・社会化トレーニング実施要領
Program2動物行動学
・動物福祉:環境がいかに行動に影響しているか
・観察の仕方
・転位行動と転嫁行動
・ボディーランゲージ
Program3行動分析学
・行動の原因:循環論
・強化と消去
・オペラント条件づけ
・強化スケジュール
Program4応用行動分析学
・行動変容技法の取り扱いについて
・行動の評価:三項随伴性と行動随伴性
・不安や恐怖を取り除く:系統的脱感作・拮抗条件づけ
・行動の制御:分化強化
・ハズバンダリートレーニング
【開催会場】
全国(開催希望地)

お申し込みについて
各セミナー会場のWebページよりお申込みください。セミナー費はクレジットカードによる事前決済となります。ご参加を希望される方でクレジットカードをご利用になれない方はご連絡ください。
・内容と価格
座学と、当日のトピックに沿った実技トレーニング、ワークショップで構成されています。
.png)