ボディランゲージの秘密Ⅱ
~犬同士の交流のさせ方~
healthydogownership・犬のしつけ・問題行動・犬の心理学・犬の行動学・ドッグトレーナー・ドッグビヘイビアリスト・横浜・横須賀・東京・千葉
全国対応・犬の行動心理クリニック Canine Behaviour Counseling, Dog behaviourist, 犬の行動心理カウンセリング
カウンセラー紹介
Massaori Tanaka MISAP(Beh):田 中 雅 織
Dog Behaviourist,Dog Trainer
ドッグビヘイビアリスト・ドッグトレーナー・動物行動学研究者
ドッグトレーニングを一級警察犬訓練士の元で学び、その後にドッグトレーナーの資格を取得。ドッグトレーナーの資格取得後は動物保護団体の専属ドッグトレーナーにボランティアで参加。保護犬や問題行動を持つ犬の対処をする中、動物行動学・心理学とドッグトレーニングを併せる方法に効果があることに興味を持ちドッグビヘイビアリストを目指す。国際的ドッグビヘイビアリスト養成機関Compassのカリキュラムを修了させてドッグビヘイビアリストの認定を授かる(DBCA)。ドッグビヘイビアリスト資格取得を経て国際アニマルプロフェッショナル協会の正会員となる(MISAP)。デンマークのアニマル・ビヘイビアリストであるヴィベケ・S・リーセを師事し、行動学者としてさらなる勉強と訓練を積んでいる。
一般のしつけ相談だけではなく、問題行動を持つ犬の改善として行動療法などを行う。保健所にいる犬を保護し行動修正のトレーニングを行い、里親に繋げる活動も行う。
トレーニングでの理念は動物福祉の向上を最優先にし、動物行動学・犬の心理学などの学説を元にして、それぞれの犬に合った対応を行うというもの。犬にとって無理がなく自然に、かつスムーズな学習を促すことができる。
しつけ相談では飼主がしつけを行えるようにサポートしている。飼主へ犬との暮らし方・犬との接し方・犬への振る舞い方・犬をコントロールする方法をアドバイスするスタイルを取っている。問題行動が酷く悪化していない限りは犬を預かることはしない。飼主とともに、犬の気持ちを汲み取ったトレーニングを実践している。
犬の幸福度を高めることに主眼を置き、犬の心を穏やかに保って問題行動を起こさないようにする。重度の問題行動がある場合は、獣医師とも連携して犬の心理学や動物行動学などを元にした行動変容を行う。
大学などの動物行動学の研究にも参加している。
著書:・失敗しない犬の選び方
-How to Choose Your Dog-(amazon Kindle)
・愛犬との絆を深める
-散歩でマスターする犬のしつけ術- (amazon Kindle)
電子書籍のお求めはこちらから
※MISAPはI.S.A.P.正会員の称号です。
※(Beh)はI.S.A.P会員の専門家領域を表す称号です(ビヘイビアリスト)。
DBCA認定ドッグビヘイビアリスト
JCSA認定ドッグトレーナー
日本動物行動学会会員
日本ドッグビヘイビアリスト協会 理事長
I.S.A.P.正会員(MISAP)
DBCAビヘイビアカウンセラー 関東メンター
International Society of
Animal Professionals
Full Member(MISAP)